してないと思うけど一応例。

フラッシュバック(以下FB)をもともと持つ呪文が《Otaria》の効果でFBを追加で持っている。
FBでそれを唱えたあと、《Otaria》のオーナーが敗北しプレインズウォークした。
その呪文は解決時に追放されるのかされないのか、さてはて?

コメント

nophoto
Dai-NIHA
2015年8月22日20:46

関連の項に書かれていない以上、関連はしていないでしょう。
支払われたのが「フラッシュバック・コスト」かどうかだけ見るんでよいと思います。

ところで、素人質問なんですが、《瞬唱の魔道士》や《Otaria》でフラッシュバックしたカードが、「スタックでフラッシュバックを持つ」ようなルールって、どこかにありましたっけ?

BOOOT
2015年8月22日20:54

まぁ、ですよね

CR400.7f 土地でないカードに、唱えられるようにする能力を与える 効果があった場合、その能力はそのカードが唱えた結果としてスタックに移動してなったオブジェクトにも適用され続ける。

これですね。……最新ジェイスの小マイナス部分の追放効果がこれに類するかは疑問なんですけど

nophoto
Dai-NIHA(素人)
2015年8月22日21:26

>CR400.7f
あれ、CR400.7は読んだつもりだったんですが…眼が弱ってるんかな。
ありがとうございます。

>ジェイス
CR400.7fは「能力を与える」に絞っちゃってますね。
オブジェクトの特定は、結構、直感的な記載になってますし、何と言うか、どういうルールになっているのかよく把握できていません。
唱えずにあちこち移動させたらどうなるのやら。