Diarynote トップ
ランダム
ユーザー登録をして、BOOOTさんとヒミツの交換日記を始めよう!
ログイン
BOOOTのルール考察
まったりとルールについて書き連ねていく日記。
|
メイン
|
ルール 子守り大トカゲ 支配魔法 >>
「元型」の不思議
2014年1月14日
TCG全般
コメント (4)
現状のルールでは「飛行を得ることも
失う
持つ
こともない」はルールを変更する継続的効果なので、『特性が決定してから』適用される。
あら不思議、メカニズムに書いているとおりにはならない。
つまり、ルール変更される、というのがわかるメカニズムである。
Tweet
コメント
Dai-NIHA
2014年1月18日13:54
「得ることも持つこともできない」ですね。
この件りは、継続的効果の「生成」を禁止する効果に見えます…「持てない」方はちょっと微妙ですが、語感の問題でしょう。
よって、「種類別での特性の決定」ルールは無関係では?
BOOOT
2014年1月18日23:17
>「得ることも持つこともできない」
うお、すいません
自分の主張は生成(create)ではなく適用(apply)を禁止するものだと思われるので、現行ルールでは説明できない、ということです。
でないと互いに出している場合、どちらも飛行を失うというメカニズムの説明ができないというものです。
まぁ、FAQ待ちですな
Dai-NIHA
2014年1月28日21:33
リリースノートに結構大事なことが書いてありましたね。
>呪文や能力の解決によって…ターンの後になって《勇気の元型》が戦場を離れたときに得ることもない。
>常在型能力によって…元型が戦場を離れた後には適用されるようになる。
前者は、「○○を得る」を失敗させる、単純な禁止であることが窺えます。
後者をロジカルに機能させるには、まぁルールの追加が必要と思います。
何か《変化》あたりでもめそう。
BOOOT
2014年1月29日0:30
CRUpdateBulletinも含めてみると
・呪文や能力の解決による継続的効果の発生を禁止
・常在型能力による継続的効果の禁止
ということみたいですね。
第6種になにかルールが追加されることは確定しましたがどのようなものになるかはまだわからないといったところですかね
コメントの新規書き込みは停止しました。
新規日記作成・コメント書き込みの停止に関する案内
|
メイン
|
ルール 子守り大トカゲ 支配魔法 >>
BOOOT
最新の日記
一覧
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
《倍増の季節》+《モックス・ダイアモンド》のコピートークン(回答編
(にっちな問を考えてみるその1)
Oath of Gatewatch Update Bulletin CR訳
Battle for Zendiker Update Bulletin: CR訳
欠色とFork
お気に入り日記の更新
最後の付箋
testing (3月30日 23:37)
さよなら、Diarynote
高潮の (3月23日 21:58)
VALUはトレーディングカードである?
すずけん (10月19日 0:39)
閃の軌跡Ⅲ VMで困らないためのデッキレシピその1
JFK_ (10月14日 1:24)
【ルーリング】くだ質Part160 433レス目
417 (7月7日 11:13)
《威圧するリシド》とCR303.4i
ミズタマ (5月20日 22:56)
お気に入り日記
登録したユーザー
6
登録されたユーザー
19
テーマ別日記一覧
TCG全般
(113)
最新のコメント
8月22日
>CR400.7f あれ、CR..
(Dai-NIHA(素人))
8月22日
まぁ、ですよね CR400...
(BOOOT)
8月22日
関連の項に書かれていない以上、..
(Dai-NIHA)
8月22日
タップはともかく、反転がタイム..
(Dai-NIHA)
6月13日
CRをそのまま読むと、疾駆はパ..
(Dai-NIHA)
この日記について
作者のプロフィール
RSS で読む
日記内を検索
コメント
この件りは、継続的効果の「生成」を禁止する効果に見えます…「持てない」方はちょっと微妙ですが、語感の問題でしょう。
よって、「種類別での特性の決定」ルールは無関係では?
うお、すいません
自分の主張は生成(create)ではなく適用(apply)を禁止するものだと思われるので、現行ルールでは説明できない、ということです。
でないと互いに出している場合、どちらも飛行を失うというメカニズムの説明ができないというものです。
まぁ、FAQ待ちですな
>呪文や能力の解決によって…ターンの後になって《勇気の元型》が戦場を離れたときに得ることもない。
>常在型能力によって…元型が戦場を離れた後には適用されるようになる。
前者は、「○○を得る」を失敗させる、単純な禁止であることが窺えます。
後者をロジカルに機能させるには、まぁルールの追加が必要と思います。
何か《変化》あたりでもめそう。
・呪文や能力の解決による継続的効果の発生を禁止
・常在型能力による継続的効果の禁止
ということみたいですね。
第6種になにかルールが追加されることは確定しましたがどのようなものになるかはまだわからないといったところですかね