Magic 2013 Update Bulletin : CR訳
2012年7月5日 TCG全般今回のUpdateBulletinの翻訳です。
しかし、7/1付けでCRも更新されているのでそちらを見たほうがいいかもしれません。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/202a&page=3
120.7
This rule covers the case where replacement and prevention effects result in multiple card draws.
このルールは置換効果や軽減効果が複数枚のカードを引かせる場合をカバーしています。
It makes the timing of handling such cases clear, putting the card draws after any parts of the original event that aren’t replaced.
それはカードを引くことは元の置換されたイベントよりもあとに発生するとしています。
However, this should really apply to effects that result in a single card draw also, so this rule is being tweaked accordingly.
しかし、それは1枚のカードを引く場合でも同様に扱われるべきなので、そうしました。
507.1
Fixed a typo in the first sentence. "Opponent’s" becomes "opponents."
Typoを修正しました。
614.13
This rule covers enters-the-battlefield replacement effects that also move other objects to new zones, such as the ones created by Sutured Ghoul’s ability or devour.
このルールは戦場に出る際の置換効果が他のオブジェクトを新しい両いい気に移動させるようなこと、例えば《縫合グール》や貪食能力を日b-あしています。
There are now two subrules, the first saying you can’t have the object entering the battlefield go to another zone when applying such a replacement effect (aka Sutured Ghoul can’t exile itself when entering the battlefield from a graveyard).
この2つには副項目を追加します。最初は、そのオブジェクトが戦場に出るに際し、置換効果を適用して、そのオブジェクトを戦場以外の領域に移動させる事はできないということを追加します。(例えば、《縫合グール》が戦場に出るに際し、それ自身を墓地から追放できません。)
The second says that you can only choose to move an object to a new zone once when applying such effects (aka You can’t sacrifice the same creature to multiple devour abilities if your Planechase game is on Jund).
2つ目は、オブジェクトを新しい領域に移動させることはひとつしか適用できないということです。(例えばプレインチェイスの《Jund》により、複数の貪食能力を持つクリーリャーが同じクリーチャーを生贄に捧げることができません。)
615.11
This rule covers damage that can’t be prevented and how damage prevention shields still are applied to such damage, even though those shields won’t actually prevent damage.
このルールはダメージが軽減できない場合、しかし系うかはそのダメージを軽減できないにもかかわらず、軽減効果が適用されることを示しています。
Now, rule 615.7 makes it clear that a damage prevention shield is reduced by actually preventing damage, not just by the act of applying that shield.
新たらしく、ルール615.7にはダメージを軽減する盾は、軽減を実行した時にのみ消費されることを明記します。
So, I’m adding a clarification to rule 615.11 that says your existing damage prevention shields will be intact even after you’re dealt damage by Malignus, for example.
例えば《害霊》のようなクリーチャーがあなたに与えるダメージには軽減効果が意味を成さないことをルール615.11に明記します。
701.8g
Fixed a typo. "Replacements effects" becomes "replacement effects."
Typoを修正しました。
701.21d
Fixed a typo. "The plane card or that’s turned face up" becomes "the plane card that’s turned face up."
Typoを修正しました。
703.4e
Fixed the same typo that appeared in rule 507.1.
Typoを修正しました。
708.2a
This rule deals with the casting of split cards.
このルールは分割カードを唱えることのルールです。
I added a sentence saying that only the half you intend to cast is evaluated to see if it can be cast.
もしそれの半分を唱えることができるかどうかに関して、その半分側だけを見るように追加します。
This matters if one half can’t be cast (due to Iona, Shield of Emeria, for example) but the other can.
(例えば《エメリアの盾、イオナ》等によって)これは片方が唱えられない場合、それでももう片方が唱えられることを示します。
Although it’s clear that only one half is considered to be put on the stack, it wasn’t clear what characteristics you looked at in the first place to determine whether you could cast either half at all.
しかしながら、半分を唱えることを考慮しスタックに置くことが明確になり、その特性を最初の場所でみる場合、唱えることができるかどうかに関してその半分を見ることが明確でありませんでした。
以上です。
なんか日本語になってないかもしれませんが……
しかし、7/1付けでCRも更新されているのでそちらを見たほうがいいかもしれません。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/202a&page=3
120.7
This rule covers the case where replacement and prevention effects result in multiple card draws.
このルールは置換効果や軽減効果が複数枚のカードを引かせる場合をカバーしています。
It makes the timing of handling such cases clear, putting the card draws after any parts of the original event that aren’t replaced.
それはカードを引くことは元の置換されたイベントよりもあとに発生するとしています。
However, this should really apply to effects that result in a single card draw also, so this rule is being tweaked accordingly.
しかし、それは1枚のカードを引く場合でも同様に扱われるべきなので、そうしました。
507.1
Fixed a typo in the first sentence. "Opponent’s" becomes "opponents."
Typoを修正しました。
614.13
This rule covers enters-the-battlefield replacement effects that also move other objects to new zones, such as the ones created by Sutured Ghoul’s ability or devour.
このルールは戦場に出る際の置換効果が他のオブジェクトを新しい両いい気に移動させるようなこと、例えば《縫合グール》や貪食能力を日b-あしています。
There are now two subrules, the first saying you can’t have the object entering the battlefield go to another zone when applying such a replacement effect (aka Sutured Ghoul can’t exile itself when entering the battlefield from a graveyard).
この2つには副項目を追加します。最初は、そのオブジェクトが戦場に出るに際し、置換効果を適用して、そのオブジェクトを戦場以外の領域に移動させる事はできないということを追加します。(例えば、《縫合グール》が戦場に出るに際し、それ自身を墓地から追放できません。)
The second says that you can only choose to move an object to a new zone once when applying such effects (aka You can’t sacrifice the same creature to multiple devour abilities if your Planechase game is on Jund).
2つ目は、オブジェクトを新しい領域に移動させることはひとつしか適用できないということです。(例えばプレインチェイスの《Jund》により、複数の貪食能力を持つクリーリャーが同じクリーチャーを生贄に捧げることができません。)
615.11
This rule covers damage that can’t be prevented and how damage prevention shields still are applied to such damage, even though those shields won’t actually prevent damage.
このルールはダメージが軽減できない場合、しかし系うかはそのダメージを軽減できないにもかかわらず、軽減効果が適用されることを示しています。
Now, rule 615.7 makes it clear that a damage prevention shield is reduced by actually preventing damage, not just by the act of applying that shield.
新たらしく、ルール615.7にはダメージを軽減する盾は、軽減を実行した時にのみ消費されることを明記します。
So, I’m adding a clarification to rule 615.11 that says your existing damage prevention shields will be intact even after you’re dealt damage by Malignus, for example.
例えば《害霊》のようなクリーチャーがあなたに与えるダメージには軽減効果が意味を成さないことをルール615.11に明記します。
701.8g
Fixed a typo. "Replacements effects" becomes "replacement effects."
Typoを修正しました。
701.21d
Fixed a typo. "The plane card or that’s turned face up" becomes "the plane card that’s turned face up."
Typoを修正しました。
703.4e
Fixed the same typo that appeared in rule 507.1.
Typoを修正しました。
708.2a
This rule deals with the casting of split cards.
このルールは分割カードを唱えることのルールです。
I added a sentence saying that only the half you intend to cast is evaluated to see if it can be cast.
もしそれの半分を唱えることができるかどうかに関して、その半分側だけを見るように追加します。
This matters if one half can’t be cast (due to Iona, Shield of Emeria, for example) but the other can.
(例えば《エメリアの盾、イオナ》等によって)これは片方が唱えられない場合、それでももう片方が唱えられることを示します。
Although it’s clear that only one half is considered to be put on the stack, it wasn’t clear what characteristics you looked at in the first place to determine whether you could cast either half at all.
しかしながら、半分を唱えることを考慮しスタックに置くことが明確になり、その特性を最初の場所でみる場合、唱えることができるかどうかに関してその半分を見ることが明確でありませんでした。
以上です。
なんか日本語になってないかもしれませんが……
コメント