Q.私は《血の署名》によって空のライブラリーからカードを引いた後、ライフが0以下になった。
私が《Laboratory Maniac》をコントロールしている場合、このゲームに勝利するだろうか?敗北するだろうか?


A.勝利する (そもそもそのような状況は起きない)

状況起因処理によって複数の敗北が発生する
しかし、敗北を置換する置換効果はそれら全てを置換する(704.6.)
よって敗北することは全て置換されゲームに勝利する


《Laboratory Maniac》は「空のライブラリーからカードを引く」ことを「ゲームに勝利する」ことに置換する。
よって2ライフを失う前に勝利する。

#状況起因処理の敗北を置換すると勘違いしてました、失敬。
#普通に本文読めば「カードを引く」を置換してるのは明らかでした。
#らぁさん、ご指摘ありがとうございました

コメント

nophoto
らぁ
2011年9月9日17:01

>A.勝利する

>状況起因処理によって複数の敗北が発生する

ここ違いますね。

《Laboratory Maniac》は(特定の条件下で)「カードを引くこと」自体を置換するので、《血の署名》の解決中(ライフを失うイベントが発生する前)に、勝利してゲームが終了します(この勝利は、状況起因処理によるものではない)。



仮にライフが失われるのが先でも、いわゆるライフ0による敗北は状況起因処理であり血の署名の解決後まではチェックされず、ドローを置換して勝利し、ゲームは状況起因処のチェックの前に終わります。

BOOOT
2011年9月9日17:31

あら、ほんとだ
見間違えてました。
指摘サンクスです。
後で記事修正しておきます。

「lose game」を置換するものだとばかり