(こっそりとミス修正)


Matt氏のTwitt+JNR氏の回答によりわかっている事実のメモです。



M12現在、オラクルの本文に「an effect」という単語が出てくるのは2枚である。

《レンの書庫》、《倍増の季節》

この2枚は同じ挙動をするものと信じていたが、どうやら実は違うようだ。


1.ドローステップのドローを《荒廃の言葉》で置換した場合、 《レンの書庫》は適用できない。

http://qabbs.mjmj.info/topics/1177/1177744687_96869.html


2.ドローステップのドローを《野生の言葉》で置換した場合、 《倍増の季節》は適用できる。

http://twitter.com/#!/TabakRules/status/91669380445896704

この二つの違いは何から来るのだろうか?



オラクルの微細な違いを確認する。

《倍増の季節》
 「an effect would [do]」

《レンの書庫》
 「an effect cause [player] to [do]」


つまり、この違いが大きな機能の違いだと言うのである。



さてはて?




========================================================
続報

http://twitter.com/#!/TabakRules/status/92048185777856512

MattのTwittはミスだったと発言。
……しかし特別な処理の土地のプレイで置かれる《宝石鉱山》のカウンターは3から6とも。
「This is all currently correct. (And stupid.)」とのことなので、いずれ修正されるかもしれませんね。

コメント

417
2011年7月16日0:58

効果関連は難しいですね・・・
そのあたりがわかりやすくCR化されてくれれば言うことないのですが・・・