エンチャント[性質]とエンチャントされている[性質]に影響を与える能力を持つカードがある。

一部のカードで、[性質]でないオブジェクトに影響を与えようとすることが出来る。
その場合一体どういう結果になるだろうか?

1.《支配魔法》

《機械の行進》でクリーチャー化している《マナリス》が存在する。
それに《支配魔法》が付いている場合どうなるだろうか?

第二種適用時には、《マナリス》はまだアーティファクトである。

2.《動く死体》

《動く死体》がつけられている墓地にあるクリーチャーカードはパワーが1減るのだろうか?



はてさて?

コメント

417
2011年7月2日21:32

1については該当するルールが見つけられなかったですが、2については
Enchanted creature gets -1/-0.
ってことなのでクリーチャーカードのパワーは減らないのではないでしょうか

「Enchanted (性質)」が「Enchanted object」とイコールだというルールがどこかにあればいいんですけどねぇ…

417
2011年7月3日5:26

CR201.5 オブジェクトの能力が、特性を用いて「この[何か]/this [何か]」の類の表現を用いていずれかのオブジェクトを指していた場合、後でその特性が合わなくなったとしても、その特定のオブジェクトを指す。
例:「クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+2/+2の修整を受ける。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを破壊する」という能力があった場合、その+2/+2の修整を受けたオブジェクトが次の終了ステップの開始時にクリーチャーでなくなっていたとしても、破壊する。

これで何とかなりそうですかね?

417
2011年7月3日8:07

連投すみません

二つ目のは全く関係なかったですね(汗
貴重なコメント欄を無駄に埋めてしまいすみませんでした。

BOOOT
2011年7月4日11:25

>>417さん
個人的に言えば、1は適用されて欲しいですし、2は適用されてほしくありません。
ですが、1についても2についても「適用時に付いているオブジェクトが[性質]とは異なる」と言う点で同じなんですよねぇ……