Illusionary Maskで気づいたこと
2011年3月24日 TCG全般メモです。
「assign or deal damage, be dealt damage, or become tapped」=表向きになる条件
=ダメージを割り振られたときというものは入っていない。
攻撃側が先に割り振る。
裏向きの《ファイレクシアン・ドレッドノート》が攻撃してきた《土着のワーム》をブロックした場合、攻撃側はプレイヤーに7ダメージ割り振れる。
……あれ?
{X}: You may choose a creature card in your hand whose mana cost could be paid by some amount of, or all of, the mana you spent on {X}. If you do, you may cast that card face down as a 2/2 creature spell without paying its mana cost. If the creature that spell becomes as it resolves has not been turned face up and would assign or deal damage, be dealt damage, or become tapped, instead it’s turned face up and assigns or deals damage, is dealt damage, or becomes tapped. Activate this ability only any time you could cast a sorcery.
「assign or deal damage, be dealt damage, or become tapped」=表向きになる条件
=ダメージを割り振られたときというものは入っていない。
510.1. まず、アクティブ・プレイヤーは各攻撃クリーチャーがその戦闘ダメージをどう割り振るかを宣言し、次に防御プレイヤーは各ブロック・クリーチャーが戦闘ダメージをどう割り振るかを宣言する。このターン起因処理はスタックを用いない。戦闘ダメージの割り振りについては、次のルールに従う。
攻撃側が先に割り振る。
裏向きの《ファイレクシアン・ドレッドノート》が攻撃してきた《土着のワーム》をブロックした場合、攻撃側はプレイヤーに7ダメージ割り振れる。
……あれ?
コメント